
旅行の際に「食い倒れの街大阪」に来て美味しい食事を楽しむ方も多いと思いますが突然に起きて最も困る事象の1つが「歯が痛く」なることだと思います。歯が痛くなってしまうと、せっかくのグルメも美味しく食べられずまた、痛みばかりが気になってしまうことからも旅行も楽しめませんよね。そんな時に知っていれば心強い大阪ミナミの歯科医院事情をお伝えします。
心斎橋・なんばエリアに宿泊していて急に歯が痛くなった時どうする?

関西を代表する歓楽街ミナミエリアは飲食店やレジャー施設が多くひしめいており、他にも美容クリニックなども繁華街に多く点在しているものの、歯科医院となると見つけることが少し困難かもしれません。さらに歯が痛くなるタイミングは夜間や早朝・土曜や日曜など一般的でも営業時間外のこともよくあります。
昼間(平日)に痛くなった場合
心斎橋・ミナミエリアで歯が痛くなった時は心斎橋駅の近くやなんば駅の近くに相当数の歯医者が見つかります。歯医者が多いのは地下街沿いや、大通りから1つ入ったところにぽつんとあることが多いです。「歯科」という文字が歯医者さんの目印ですので、看板を見つけたら歯科医院の受付に入り受付の方に相談してみると良いでしょう。
その他、最近ではネット予約も対応のとても先進的なイメージの歯医者さんも心斎橋やミナミエリアには増えてきていますので、ネットで探すことも可能です。
夜間に痛くなった場合(緊急)
外国人旅行者が夜間に急に歯が痛くなった時はどうすれば良いの?
夜間に痛くなった場合でも、大阪市では「夜間診療」という制度があり歯医者や他の科も含めた24時間適切な医療を受けることができる体制が備わっています。

心斎橋で緊急で歯医者にどうしても行きたくなった時は…
■夜間救急歯科診療
夜間緊急歯科診療
毎日 午後9時~翌午前3時(診療時間)出来る限り事前にお電話下さい。
電話番号 06-6774-2600(夜間専用)
※夜間、深夜における歯科領域の激痛、出血、腫脹、外傷等に対する応急処置を行います。
翌日からはかかりつけの診療所、または病院等で受診して下さい。
休日緊急歯科診療
日曜・祝日・年末年始 午前10時~午後5時(受付時間 午前9時30分~午後4時)
電話番号 06-6772-8886
※日曜・祝日・年末年始における歯科領域の痛み等に対する応急処置を行います。
翌日からはかかりつけの診療所または病院等で受診して下さい。
場所は天王寺区という大阪ミナミからは隣の地区にはなりますが、タクシーですと15分以内に到着することができる便利な場所にあります。
夜間緊急歯科診療
大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号大阪府歯科医師会 休日・夜間緊急歯科診療所
https://www.oda.or.jp/medical/
その他にも22時までならば心斎橋からは隣の駅の四ツ橋駅・長堀橋駅にて22時まで診察している民間の歯科医院もありますよ。土日も対応可能です。

あい歯科 https://www.ai-dental-clinic-ceramic.com/
歯医者の診察が旅行時に必要になった時によくある質問
外国人渡航者は治療を受けられる?
外国人旅行者であっても歯科治療を受けることは可能です。ですが日本で治療を受ける場合よく問題になるのが「言葉の問題」です。患者サイドどこが痛いのかを伝えることができない、一方で医師サイドも診療方針などをうまく伝えることができないことがあります。
ですので、通訳を伴うかもしくは翻訳アプリなどを活用して言葉の問題をクリアしてから歯科医院に向かう方が良いです。
その他にも、何科に行けばよいのか、治療費や保険料はいくらなのかという旅先での慣れない歯科医院だからこその問題もあります。来院前に確認するかHPで事前に確認するようにしましょう。
外国人渡航者が歯科医院で治療を受ける時の一般的な流れ
外国人が日本で診察を受けるときの一般的な流れは次のようになっています。
- 診療申込書に記入する
- 保険の加入状況を知らせる
- 身分証明書を見せる
- 支払いに関する事前説明を受ける
- どれくらい医療費がかかるか、おおよその額を教えてもらう
- 問診票に記入する
- 診察を受ける
- 診断書が必要な場合は発行をお願いする
- 医療費を支払い、処方箋を受け取る
この流れは日本人が初診で治療を受ける時と遜色ありません。初めて日本で病院の診察を受ける時は上記の流れを念頭に各歯科医院に相談をすると良いでしょう。
治療費の目安
外国人旅行者が歯科医院で治療を受ける際は基本的には100%自己負担での診察代金の支払いとなります。ですが加盟のクレジットカードの付帯保険や、旅行保険により後に保険金が支払われることもあります。
治療の際の症状を伝えるのに便利なサービス
外国人旅行者が歯科医院で治療を受ける際に最もぶつかりやすい「言葉の壁」を越えるのに手伝ってくれるようなサービスが、翻訳アプリなどですが、他でも英字対応で問診票を作ってくれるサービスがあります。
YOLO MEDICAL(多言語型 問診票作成サービス)
全17ヶ国語に対応している問診票を作成できるサービスで無料となっていますので、ぜひ活用してみてください。
参考サイト
他にも何科を受診して良いかわからなくなった時などは下記サイトを確認してみてください。
・医療機関について知りたくなったら
日本を安心して旅していただくために 具合が悪くなったときに役立つガイド
日本政府が提供しているウェブサイトで、拠点となる医療機関やJMIP(多言語による診療案内や、異文化・宗教に配慮した対応をしてくれるか)、救急対応してくれるかなどの情報が網羅されています。
・歯科の受診について知りたくなったら
外国人のための歯科診療FAQ
こちらは大阪府の歯科医師会が発行している歯科を受診するためのガイドになります。よくある質問から大阪の歯科医院の受診方法や料金形態、保険についてより詳しく知ることができます。