日本にチップはないの?感謝を伝える文化「お中元」や「お歳暮」についてご紹介

お中元とお歳暮

「お中元」「お歳暮」の文化について

旅行の際に大阪に訪れる、外国人渡航者の方にはなかなか理解しがたい文化が「お中元」「お歳暮」の文化です。これは日頃お世話にあっている方や仕事先に、感謝の気持ちとして簡単な贈り物をする今も残る風習です。

アイコン名を入力

外国によってはお買い物やサービスお受けたお礼としてチップの文化があるのと同様なある程度の機関を持ってチップを送る文化となっているような?

■お中元とは

お中元とは、夏の時期、日頃お世話になっている方に対して、感謝の気持ちや健康を願う気持ちを込めて贈るものです。 7月~8月の贈りものであるため、「夏のご挨拶」とも呼ばれています。

■お歳暮とは

お歳暮とは、日頃お世話になっている人に、1年の感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。お歳暮は、12月10日以降の年末に贈るのが一般的です。

お中元やお歳暮の時期になると百貨店(デパート)が賑わう

お中元やお歳暮
「お中元商戦」「お歳暮商戦」などと呼ばれることもあり、百貨店(デパート)も書き入れ時だ

「お中元」は7~8月 「お歳暮」は12月〜年末にかけて行われますが、いつもこの時期になると百貨店(デパート)が賑わいます。

「お中元」「お歳暮」で送るものは?

会社の同僚と分けることのできる「お菓子」や「飲み物」などがよく贈られます。
百貨店(デパート)の地下食料品街にはさまざまなお菓子メーカーや全国からの食料品が所狭しと並んでいて選ぶだけでも楽しいです。また、百貨店(デパート)では、購入後、包装紙をつけてくれたり、熨斗と呼ばれる、宛名書きを無料で行ってくれるサービスもあるほか、全国発送もその場で簡単に依頼することができるので、日本に居住の方はよく、百貨店(デパート)を利用しています。

大阪ミナミエリアはデパートの宝庫

日本第2の都市大阪そして有数の歓楽地でもあるミナミエリアには全国に出店している百貨店(デパート)が数多く進出しています。

「お中元・お歳暮」選びにも最適な大阪ミナミエリアにある百貨店(デパート)をご紹介(心斎橋・なんば)

高島屋大阪店

高島屋大阪店


場所:大阪市中央区難波5丁目1−5
電話番号:06-6631-1101
営業時間:10時00分~20時00分

大丸心斎橋店

大丸心斎橋店


場所:大阪市中央区心斎橋筋1丁目7−1
電話番号:06-6271-1231
営業時間:10時00分~20時00分

なんばマルイ|丸井百貨

なんばマルイ|丸井百貨


場所:大阪市中央区難波3丁目8−9
電話番号:06-6634-0101
営業時間:10時00分~20時00分

こちらもオススメ