(整理券の情報はXでチェック)【2025年】人気沸騰nintendo osakaの混雑状況をレポートします

【もうすぐ1周年】 今も人気沸騰の nintendo osakaの最新情報

2022年11月にオープンしてから今に至るまで話題沸騰中のnintendo osaka。1周年を迎えた今もますますの盛況を見せています。

2024年もますます盛況を見せていそうですが、最新状況はどうなっているのでしょう?

整理券の情報はXでチェック

2023年12月最新の混雑状況 (12/21更新)

クリスマス直前の2023年12月21日昼間の最新状況をウォッチしてきましたので、速報でお届けします!

クリスマスシーズン!2023年12月最新の混雑状況 (12/21更新)

クリスマス直前の12月21日。大阪メトロ御堂筋線に乗ってミナミエリアの心斎橋よりnintendo osaka へ遊びに行ってまいりました!

昼の13時すぎに訪問したのですが、まずまず混雑していたものの、整理券なしで大丸梅田店13Fのnintendo storeに入店することができました。

(どちらかと言うとpokemonセンターの方が混雑していた感じでした!)

お客様の数は空いているわけではないのですが、係員の方が適所に配置されておりスムーズな案内がされており、快適にお買い物ができるようになっていた印象でした。

店内の混雑状況(12/21更新) まずまずゆっくり買い物できそうです。

当日の店内の混雑状況はこんな感じ。
お客様層の多くはお家サンタさんが多めという感じでしょうか。
この日は冬休み初日ということもあり子供の来場が多いのかなと予測していましたが、大人の方が多数という感じでした。

スーツケースを押して入場される方もちらほらという感じでしたが、店内は特に混乱もなく買いたいものや気になるものがあればすぐに手を取ることができる快適な混雑状況でした。

レジの混雑状況もお知らせ(12/21更新) レジも数分待つだけでストレスなく買い物できそう

例年この時期になるとおもちゃ屋さんなどではレジが長蛇の列となり、待ち時間多めになってしまってストレスがたまることもありますが、この日のレジの混雑状況もこのような感じでした。

レジに2~3列のレジ待ちはできていたものの、スタッフの方が列を整理しており混乱は少なく、ほんの少し(5分ほど)の待ち時間でレジでの購入手続きを行うことができるようになっているようでした。

■まとめ
nintendo osaka のほかポケモンセンターやカプコンショップなど開店当初の賑わいは続いているものの、店内のオペレーションや整理誘導も相当こなれてきておりスムーズな誘導や案内が行えていることが伺える2023年クリスマスシーズンのnintendo osaka の店内レポートでした。

nintendo osakaの基本情報についてご紹介

nintendo osakaとは任天堂のオフィシャルストアとして大阪のキタ方面の梅田大丸13階にて2023年OPENしたオフィシャルショップです。
大阪の繁華街のど真ん中にある施設で、旅行の際に立ち寄る方も多く世界に誇る任天堂のオフィシャルショップとして、外国人渡航者にも人気の施設です。

東京の店舗の約300㎡に対して2倍以上の約800㎡の広さを誇るそうです。広々空間!

「大丸梅田店」は質の高い衣服や食料品・スイーツなどが揃う百貨店。その13階にnintendo osakaはあります。近くには「ポケモンセンターオーサカ」「トミカショップ」「ONE PIECE 麦わらストア」「カプコンストア&カフェ」など日本のゲームやアニメのキャラクターショップが集う好きな人にはたまらないスポットです。

  • スポット名:ニンテンドーオオサカ / Nintendo OSAKA
  • 住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田13階
  • 最寄り駅:阪神本線「大阪梅田駅」徒歩1分JR「大阪駅」徒歩1分
  • 代表TEL: 06-6343-1231
  • 備考:オープン日:2022年11月11日(金)

ミナミエリアからの行き方

大丸梅田店
JR大阪駅直結の大丸梅田店

場所は、JR大阪駅の中央出口を出てすぐ、大阪ステーションシティのサウスゲートビルディング内に位置ていてミナミからも実質15分ほどで到着できます。

ミナミエリアからだと大阪メトロの心斎橋駅からおよそ10分以内で梅田まで到着することができますよ!そこからJR大阪駅に向かって数分歩くだけで大丸梅田店に到着することができます。

オープンしてからグレードアップするnintendo osaka

全国3店舗ある任天堂オフィシャルストアの中でも最も大きいのが大阪にあるnintendo osaka です。2019月11月22日にオープンした「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」に続き、国内の任天堂直営ショップの2店舗目になります。
昨年のOPEN時にはもう大変な賑わいで、入店に整理券が必要となったことも。

OPEN時のnintendo osakaの様子

今でもイベントの日や混雑が予想される時には整理券が必要のようです。
オフィシャルサイトを見ると整理券は以下の場所で配っているようですね。

nintendo osaka で整理券の配布場所

Nintendo OSAKAにご来店のお客様へ
(整理券の配布について)

混雑が予想される日は、整理券でご入店の受付を行います。
開店前は「1F 水の時計前」、開店後は「13F 店舗前」にて配布します。
整理券はお一人様一枚の配布になります。
あらかじめご了承ください。

公式サイトより

大丸梅田の店の前にある「水の時計」と呼ばれる待ち合わせ場所で整理券を配っているそうでうs。
水の時計

午前配布されることが多いのですが、17時の夕方以降には整理券なしで入場することができる時もあるそうなので、夕方再チャレンジしてみても良いかもしれませんね!

最新の整理券の配布情報はXで情報配信されているようなので、チェックするようにしましょう。

公式X

nintendo osakaもうすぐ1周年! これまでに行った人の評判を集めてみた

もうすぐ開業して1周年のnintendo osaakaですが、今も大人気!
整理券が今も発行されることもあるみたいですから、早めに確認と整理券をGETして楽しめるようにしましょう。

ニンテンドーさんが好きなんで、ニンテンドーばかりのグッズがたくさん豊富に揃えられていてよかったです✨ログインサービスやゲームお試し体験、笑顔の接客。店内に流されるBGMがゲームの原曲と楽しさいっぱいの施設でした🍄🌟

google より https://g.co/kgs/NEBewf

GW中に行きました。
8:30に1階の整理券配布場所に着いて、10時から入れる整理券をもらいました。整理券は時間希望は無理なようです。
はじめてみるグッズがたくさんで、ついつい色々欲しくなります。
10時台だとレジも全く並ばず購入できました。

google より https://g.co/kgs/hN3QdL

最近ではピクミンも人気ですね

nintendo osakaオススメの楽しみ方

nintendo osaka はもうすぐ1周年

もうすぐ1周年になるnintendo osaka ですが記念イベントだと「ピクミン」の記念イベントが行われるのでしょうか?

今のところ大きな発表はないようなのですが、情報が入り次第アップしていきたいと思います!

nintendo osaka へのミナミエリアからのアクセス

■公式サイトに載っているアクセス情報
ADDRESS〒530-8202
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店13F

<電車でのアクセス>

  • JR「大阪駅」 中央改札口を出て、中央出口より徒歩約5分
  • 阪急「梅田駅」 2階中央改札口よりJR「大阪駅」方面へ徒歩約10分
  • 阪神「梅田駅」 地下1階西改札口より徒歩約5分
  • 地下鉄谷町線「東梅田駅」 3番出口より徒歩約10分
  • 地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」 1番出口より徒歩約5分
  • 地下鉄御堂筋線「梅田駅」 8番出口より徒歩約5分

OPEN / CLOSE10時~20時TEL0570-088-210

大阪ミナミエリアからのアクセス

ミナミエリアからnintendo osaka までは
電車で10分 タクシーでも1メーターと気軽に行ける距離にあります。

心斎橋から

大阪メトロ心斎橋えきから御堂筋線にのって北上します。
心斎橋駅→本町→淀屋橋→梅田 を下車し地下街を通って到着できます。

・長堀橋から

長堀橋付近にいる方は大阪メトロ堺筋線からだと梅田に直通できませんので、
長堀橋からクリスタ長堀を通って心斎橋駅から梅田方面にアクセスするのが良いでしょう。

・JRなんば方面から

JRなんばからJRに乗り、環状線から大阪駅へ到達するルートもありますが、時間や乗換の手間もかかります。ローカルが梅田方面に行く際はJRなんば駅からだと地下街を通って大阪メトロなんば駅に乗って、御堂筋線で梅田駅に向かう行き方が主流です。

nitendo osaka に行く前にコインロッカーをチェック

難波のコインロッカーを見つける

心斎橋のコインロッカーを見つける

ミナミエリアのおすすめホテル

nintendo osaka に行った後のおすすめグルメ

nintendo osakaと一緒にミナミエリアも楽しもう

ABOUT ME
大河 (tiger)
大河です。 北陸出身の28歳です。昼間は不動産エージェントの仕事をしています。 幼少期は親の仕事の関係で、南米・アジアの各国を転々と過ごしました。大大学卒業後、大阪に移住しキタで3年、ミナミエリアで暮らして早や5年になりました。 趣味の食べ歩きや飲み歩き、ホテルステイなどローカルならではの体験談をお伝えします。
こちらもオススメ