【2024年最新】大阪ローカルがオススメするミナミエリア(心斎橋・なんば)のお好み焼きガイド10選

心斎橋・なんばのお好み焼き
【2023年冬最新】大阪ローカルがオススメするミナミエリア(心斎橋・なんば)のお好み焼きガイド厳選10選

冬に入り大阪でも肌寒く感じる季節となってきました。冬になると暖かいものが食べたくなりますよね!暖かいものといえばなんでしょう?鍋もいいですねおでんもいいですね!洋食なんかの暖かいスープも最高です!

さらにお好み焼きなんかはどうでしょう?寒い冬にじゅうじゅうと鉄板を前にお好み焼きをみんなで焼けば、心と体もほっかほかにあったまります!

今回は大阪名物・お好み焼きについて心斎橋・なんばエリアの2023年最新お好み焼き店厳選10選をご紹介します!

お好み焼きとは?

お好み焼きとは?

お好み焼きは、小麦粉の生地に具材を混ぜて鉄板で焼いた料理です。
具材には、キャベツや肉、魚介類、卵、野菜、麺類などがあります。
ソース、マヨネーズ、青のりなどの調味料をつけて食べます。

お好み焼きのルーツは、安土桃山時代に千利休が催した茶会に供された「フノヤキ(麩の焼)」という茶菓子だと言われています。

お好み焼きの語源は「お好み」の具材を好きなように焼くからお好み焼き

お好み焼きの「お好み」は「お好きなように」という意味です。

お好み焼きのルーツは、中国の喫茶文化とともに伝えられた「餅(ビン、ビェン)」と言われるお茶菓子だと言われています。このお茶菓子が、安土桃山時代の千利休が作らせていた「麩の焼き(ふのやき)」に形を変えてきたと考えられています。「お好み焼き」という食べ物になったのは昭和に入ってからです。戦後、「お好み焼き」という言葉は客が自分で焼いて楽しむという原義を離れ、ネギではなくキャベツを用いた粉物料理そのものを指すようになりました。

どうして大阪名物に?(お好み焼きの歴史)

お好み焼きの歴史

お好み焼きが大阪の名物として全国に広く知られるようになったのは昭和30年代の終わりから40年代にかけてのこと。 チェーン展開したお好み焼き店が、“大阪名物”として売り出したことが要因といわれています。

お好み焼きの文化には地域によって違いが存在

お好み焼きの文化には地域によって違いが存在

お好み焼きは、主に日本の西の地方で食べられてきました。大阪・関西風のお好み焼きは、小麦粉の生地とキャベツを混ぜて焼く「混ぜ焼き」です。広島風のお好み焼きは、クレープのような薄い生地にキャベツやモヤシなどを順々に乗せて焼く「乗せ焼き(重ね焼き)」です。

  • 関西風大阪でのお好み焼き文化の幕開けとなった「どんどん焼き」が由来です。
  • 広島風広島の街に「お好み焼」を誕生させた「みっちゃん」こと井畝満夫が広島のソウルフードとして定着させました。

大阪は粉もん文化発祥の地

大阪は粉もん文化発祥の地

大阪の粉もんグルメと言えば、お好み焼き、たこやき、うどん、いか焼き、串カツが有名ですが、その主原料はすべて小麦粉(メリケン粉)。「粉もん」はとにかく原価が安い割にお腹いっぱいになれるという一石二鳥の利点あり、今でも手頃に食べられる美味しい食べ物として、大阪だけでなく日本中で愛されています。

大阪はまさに「粉もん」と共に歩んできた文化を持つ地域と言っても過言ではないかもしれませんね。

どこのお好み焼き屋さんがオススメ?

どこのお好み焼き屋さんがオススメ?

好きな具材を好きに焼くという意味がルーツとなっているお好み焼きなので、お好み焼きの具材はお店によってそれぞれ異なっているのが特徴です。

さらにソースの味も違い、お好み焼きの味は千差万別です。

しかしながら、心斎橋やなんばのお好み焼き店にはいつも行列ができている人気のお好み焼き屋さんも存在しますよ!

味だけでなく、雰囲気だったり、伝統だったり、人気のお好み焼き屋さんはどれも個性的な魅力にあふれています!

アイコン名を入力

ソースや具材などが「お好み」でそれぞれ違うのがお好み焼き!
あなたにあったお好み焼き屋さんを見つけよう!

心斎橋・なんばはお好み焼き屋さんのメッカ

お好み焼きが大阪名物となった理由の1つは、大阪のチェーン店がきっかけとなっているとお伝えしましたが、このチェーン店が創業したのはなんばにある千日前が発祥だとされています。

なんば千日前から大阪のお好み焼き文化が広がっていったとも過言ではなく、現在でも多くのお好み焼き屋さんがひしめき合っている激戦区となっています。

ローカルが案内するおすすめのお好み焼き屋さんについて

ローカルが案内するおすすめのお好み焼き屋さんについて

具材のほかにも様々な味やソースの違いがあるお好み焼き屋さんですので、「どれが一番美味しいの」はなかなか答えるのが難しいところです。今回紹介するお好み焼き屋さんはミナミエリアの人気店を中心に立地の良いところをご紹介していますので、
各お店に足を運んでいただき、あなたに合った味のお好み焼き屋さんを見つけることをおすすめいたします。

ローカルがオススメするミナミエリア(心斎橋・なんば)のオススメお好み焼き屋さん10選

今回は「ローカルが選ぶ」という観点で、人気や基本的な美味しさに加えて「居心地が良い」「何度も行きたくなる」ローカルならではのお店をご紹介します。

1. くいしんぼ本店

くいしんぼ本店
くいしんぼ本店

まずはじめのお店は道頓堀から少し歩いた東心斎橋にあるお店「くいしんぼ本店」さんです。なんといっても居心地が良いお店。ソースの効いたなんともいえず美味しいお好み焼きがリーズナブルに楽しめるほか、特筆すべきはプレミアムハイボールがどこよりも安く楽しめるお店なんです。ぜひいってみてはいかが!?

くいしんぼ本店

  • 住所 : 大阪市中央区東心斎橋1-3-29 EAST心斎橋KMビル 1F
  • アクセス : 長堀橋駅 徒歩3分 心斎橋駅 徒歩5分 長堀橋駅から52m
  • 電話番号 : 06-6245-1104
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 17時00分~4時00分 日曜定休
  • 禁煙・喫煙 : 店内に喫煙スペースあり

2. 福太郎 本店

福太郎 本店
福太郎 本店

いつも行列ができている大人気のお好み焼き屋さん。理由はなんといっても、ねぎの風味とソースの絶妙さ。焼き加減も最高で親切な店員さんが焼いてくれますよ!

福太郎 本店

  • 住所 : 大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
  • アクセス : 大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 徒歩5分
  • 電話番号 : 06-6634-2951
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 17:00〜24:00 ※土日祝は12:00~
  • 予算 : [昼] 1,000〜1,999円 [夜] 2,000〜2,999円
  • キャッシュレス決済 :
  • カード可(VISA、JCB、Master、AMEX)
  • 電子マネー可(交通系IC、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)
  • QRコード決済可(PayPay)
  • 禁煙・喫煙 : 全席禁煙

3. 鶴橋風月 道頓堀戎橋店

鶴橋風月 道頓堀戎橋店
鶴橋風月 道頓堀戎橋店

道頓堀のど真ん中にある、全国展開しているお好み焼き屋さん「風月」さんです。
THE大阪のお好み焼きが安定感たっぷりにいつでも食べることができるここ風月。
サービス、味、ともに満足いただけるお店です。
大阪に観光でお越しの方ぜひおすすめしたいお店といえます!

鶴橋風月 道頓堀戎橋店

  • 住所 : 大阪市中央区道頓堀1丁目9−1 ベルスードビル 3F
  • アクセス : 地下鉄御堂筋線なんば駅徒歩3分/近鉄難波駅徒歩3分/南海難波駅徒歩5分
  • 電話番号 : 06-6634-2951
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 【月〜金】11:30〜22:30(L.O.21:30)
    【土日祝】11:00〜23:00(L.O.22:00)
  • 予算 : [昼] 1,000〜1,999円 [夜] 2,000〜2,999円
  • 禁煙・喫煙 : 11:00~15:00は全席禁煙

4. ぼてぢゅう本店®︎ 道頓堀

ぼてぢゅう本店®︎ 道頓堀
ぼてぢゅう本店®︎ 道頓堀

お好み焼きをひっくり返す時の音、「ぼてっ」と返して「ぢゅう」と焼くからきているこのお店。創業は昭和28年と60年を超える老舗で、創業以来変わらぬおもてなしの心を大切にしています。このお店の特徴はなんといてもソースマヨネーズやからしという組み合わせを始めたのもぼてぢゅうだと言います。創オリジナルソースは、釜にて数十種類の野菜を数日かけて炊き上げて、熟成を待ってから上澄みと澱に分離させて作るフルーツソースです。甘口ソース、辛口ソース、ピリ辛ソースと合計4種類のソースが用意されています。

ぼてぢゅう本店®︎ 道頓堀

  • 住所 : 大阪府大阪市中央区難波3-7-20
  • アクセス :大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 11番出口 徒歩2分
    近鉄難波線 大阪難波駅 徒歩2分
  • 電話番号 : 06-6643-4410
  • 定休日 : 元旦
  • 営業時間 : 11:00〜23:30 ※日曜は23:00まで
  • 予算 : 1,000~1,999円
  • キャッシュレス決済 :
  • カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
  • 電子マネー可(iD、QUICPay)
  • 禁煙・喫煙 : 全席禁煙

5. 御好み焼 トレボン

御好み焼 トレボン
御好み焼 トレボン

心斎橋エリアから西へ「アメリカ村」に少しひっそりと佇むトレボンさん。ローカル感たっぷりのお店でほっこりと鉄板を囲んでゆっくり食事が可能です。
なんといっても居心地が最高なんですよね。

御好み焼 トレボン

  • 住所 : 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目9−5
  • 電話番号 : 0662135781
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 17時00分~22時00分
  • 予算 : 2,000〜2,999円

6. ゆかり 千日前店

ゆかり 千日前店
ゆかり 千日前店

「ゆかり」は創業が昭和25年(1950年)という老舗。
有頭エビ、豚ロース、イカ、貝柱、コンニャクが入ったユニークなお好み焼き「ゆかり焼き」がおすすめ。さらにゆかりは自分でお好み焼きを焼きトッピングも楽しめるのが特徴です。。ソース、マヨネーズ、カラシ、かつお節、青のりはテーブルにセットされていて、自由にトッピングも楽しめます。

ゆかり 千日前店

  • 住所 : 〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前2-11-12(なんば南海通)
  • 電話番号 : 06-6647-8001
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 11時00分~23時00分
  • アクセス 南海 本線 難波駅 徒歩3分
    地下鉄 御堂筋線 なんば駅 徒歩3分
  • 備考 終日禁煙

7. お好み焼 美津の(みずの)

お好み焼 美津の(みずの)

歴史があり、今も行列が続くお好み焼き屋さん「美津の(みずの)」さんです。
創業は今から約70年前の戦後・昭和20年に遡ります。近くの黒門市場から最高級の食材のみを取り扱うこだわりで、「美津の焼」は、生地に豚バラ、海老、イカ、ミンチ、貝柱、タコ(冬季は牡蠣)の旨味が一体となったミックスお好み焼きです。

お好み焼 美津の(みずの)

  • 住所 : 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-15
  • アクセス :大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 徒歩5分
    大阪メトロ堺筋線 日本橋駅 徒歩5分
    南海本線なんば駅 徒歩10分
  • 電話番号 : 06-6212-6360
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 11:00〜22:00(L.O.21:00)
  • 予算 : 2,000〜2,999円
  • キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
  • 禁煙・喫煙 : 全席禁煙

8. 千房 道頓堀ビル店

千房 道頓堀ビル店
千房 道頓堀ビル店

ビル全体がお好み焼き屋さんになっている大型店「千房 道頓堀ビル店」です。
大阪の有名チェーン店「千房」のお好み焼きが堪能できますよ!
名物は「道頓堀焼」あっつあつの鉄板料理もおすすめです!

千房 道頓堀ビル店

  • 住所 : 大阪市中央区道頓堀1丁目5−5 道頓堀ビル 1~6F 千房
  • アクセス : 地下鉄御堂筋線 なんば駅 徒歩5分
  • 電話番号 : 050-1807-5395
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 11時00分~23時00分
  • 予算 : [昼] 1,000〜1,999円 [夜] 2,000〜2,999円

9. 味穂

味穂

アメリカ村にあるローカル感あふれる地元やストリート系の方から長年親しまれる居心地の良いお店が「味穂」です。お好み焼きのほかにもたこ焼きやおでんなど、大阪の味を堪能することができますよ。

味穂

  • 住所 : 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目8−33
  • アクセス : 近鉄阪神大阪難波から7分、大阪メトロなんば駅から7分、南海なんばから12分、
  • 電話番号 : 0662138806
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 18時00分~2時00分
  • 予算 : [夜] 2,000〜2,999円

10. お好み オモニ 宗右衛門町店

オモニ
オモニ

鶴橋創業の有名お好み焼き屋さんの心斎橋にあるお店です。
ミシュランガイドでもピルグルマンを受賞したとても美味しいお好み焼きをミナミで食べることができますよ!芸能人も多く訪れるこの「オモニ」芸能人おすすめメニューも店内に展示されていてとても楽しいお店です。

お好み オモニ 宗右衛門町店

  • 住所 : 大阪市中央区心斎橋筋2丁目3−13 1F
  • アクセス :
  • 大阪メトロ御堂筋線 / なんば駅 徒歩6分(410m) 近鉄難波線 / 大阪難波駅 徒歩6分(410m) 近鉄難波線 / 近鉄日本橋駅 徒歩7分(540m)
  • 電話番号 : 06-6211-2992
  • 定休日 : 無休
  • 営業時間 : 【11:00~23:00

まとめ 貴方好みのお好み焼き屋さんを見つけよう

今回紹介するお好み焼き屋さんはミナミエリアの人気店を中心にご紹介しました。
歩いて各お店に移動することも簡単なので、各お店に足を運んでいただき、あなたに合った味のお好み焼き屋さんを見つけることをおすすめします!

ABOUT ME
大河 (tiger)
大河です。 北陸出身の28歳です。昼間は不動産エージェントの仕事をしています。 幼少期は親の仕事の関係で、南米・アジアの各国を転々と過ごしました。大大学卒業後、大阪に移住しキタで3年、ミナミエリアで暮らして早や5年になりました。 趣味の食べ歩きや飲み歩き、ホテルステイなどローカルならではの体験談をお伝えします。
こちらもオススメ