
“ARE”とはプロ野球チームの「阪神タイガース」が優勝すること
ニュースや新聞で大阪に暮らしているととたんに”ARE”というフレーズがあちこちで聞かれるようになりました。AREとは何を指しているのかというとプロ野球チームの「阪神タイガースが優勝すること」を指しています。
前回優勝は2003年 現在と同じ岡田監督によって18年前に成し遂げられました。
阪神タイガースは京阪神で絶大な人気を誇るプロ野球チームです。
近年でも優勝のチャンスはありましたが、「優勝」というフレーズを新聞やニュースなどで熱をもって報道されるごとに選手たちが萎縮してしまい、成績が急降下し優勝を逃してしまうことがあり、今年はあえて「優勝というフレーズを使わない」ことを監督が提唱し優勝のことをアレ(ARE)と表現したことが発端となり、ニュースなどでも優勝のことを優勝と言わず、AREと表現するようになりました。
前回優勝時は大阪ミナミの街がすごいことに

前回優勝は、2003年。その前もさらに18年前の1985年に遡りますが、毎回大阪ミナミの街は優勝の喜びで「お祭り騒ぎ」に
道頓堀川に飛び込む人がいたり、近隣のお店が破壊行為されるなど警察が出動する事態にもなりました。、
厳戒体制の今年の”ARE”(阪神タイガース優勝によるお祭り騒ぎ)対策
今年の優勝が大阪からも近い本拠地の甲子園球場で決まりそうだ..ということもあり大阪ミナミエリアは厳重警戒されるような状況となっています。

プロ野球・阪神タイガースの18年ぶりとなるセ・リーグ優勝が目前に迫ってきた。過去の優勝時には、大阪・ミナミに大勢のファンが押し寄せて川に飛び込み、死亡事故も起きた。大阪府警は約1300人を動員し、通行規制を実施したり、インバウンド(訪日客)向けに外国語で誘導したりする計画で、雑踏事故などへの警戒を強めている。
「読売新聞」より https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230912-OYO1T50056/
台湾総領事館からは自粛要請も
駐大阪辦事處呼籲來阪觀光國人儘量避免前往人潮擁擠地(⚠️如心齋橋及道頓堀、通天閣、甲子園球場等地⚠️),提高警覺,並隨時注意自身安全與隨身財物⚠️
— Taiwan in Osaka 台北駐大阪経済文化弁事処🇹🇼🇯🇵【公式】 (@Taiwan_in_Osaka) September 13, 2023
さらに台湾総領事館では大阪の台湾人観光地向けに訪問自粛を呼びかけたりすることも
「【お願い】 9月14日は、心斎橋、道頓堀、通天閣、甲子園球場などへの外出は控えてください!!」
台北駐大阪経済文化弁事処(大阪市)
とあり、祝賀ムードと厳戒ムードが織り混ざった様相を呈しています。¥
